どうも、多趣味男子のねここしゃん(@nekokosyan0918)です。
僕の愛車HONDAのN-VAN
軽バンでの車中泊にずっと憧れてて、いい感じにDIYしたらマジで最高すぎる空間ができてしまったので見てください。
軽バンでの車中泊に興味がある人、N-VANの車内レイアウトの参考にどうぞ。
▽この記事を書いた人▽
「多趣味は人生を豊かにする」がモットーの30代多趣味男子ブロガー。趣味の数は50個以上。キャンプやサウナ・登山などのアウトドア趣味から、レトロゲームや読書・映画などインドア趣味まで幅広く趣味の魅力を発信。当ブログと著者について詳しくはこちらの記事をどうぞ。
俺の車中泊仕様のN-VANが最高すぎる
キャンプや登山・釣りにサウナに一人旅。
僕の数ある趣味を楽しむために必要不可欠なのが愛車であるHONDA・N-VAN
僕の趣味の一つである「車中泊」を楽しむためにも、車内を広く使える軽バンがずっと欲しかったんです。
前はスズキのハスラーに乗ってたんだけど、車中泊するにはちょっと狭かった。
そんな折に、YouTubeでN-VANで車中泊をしている@野外のもりこさんに出会ってN-VANの購入を決意。
結果、マジで満足。N-VAN最高。
キャンプ好きで車中泊好きの車としては最適解だと思います。1年近く乗ってるけど、未だ不満なし。
ちなみに、車内のインテリアも野外のもりこさんリスペクトで色々と真似させてもらってます。
多趣味男子のN-VANのテーマは「雑然としたおしゃれ」
多趣味男子である僕はとにかく趣味が多い。
キャンプやサウナや釣りや登山やら。車を使って色々な場所に行くことになるので、必然的に車内はモノが多くなります。
それでも「モノ多くて雑然としてるけど、なんかおしゃれやなー」な空間を目指して車内をインテリアしております。
基本スタイルは助手席と後部座席を潰したフルフラットスタイル。
床にはニトリの「畳マット」を3枚敷いています。夏の車中泊は暑さ対策が大変だけど、この畳のおかげで結構涼しく過ごせます。
運転席後ろのテーブルは自作。木材・工具費とか入れて諸々1万円くらいで作れちゃいました。
作成は、野外のもりこさんと同じくN-VANで車中泊をされている@rui vanlifeさんを参考にしました。
上部の棚も自作。
板が薄くてちょっと曲がってきているので近いうちに作り直したいと思っております。
車内後部にはポータブル電源と冷蔵庫を設置しています。後部のシガーソケットから電源供給しながら走ることもできちゃいます。
壁面には帽子やキャンプ用の手袋とかをぶら下げてます。あと釣り竿も常に積んでおります。
運転席周辺
こちらは運転席周辺。
手の届く範囲によく使うものをまとめて置いています。ティッシュやらグラサンやらなんやら。
こちらのゴードンミラーの小物入れにはサングラスや綿棒・制汗剤や保湿クリームとかを入れてます。
スマホスタンドは「JOYVEVA 車載ワイヤレス充電器」
AirPodsとApple Watchも同時に充電できるので結構気に入っています。
運転席の前にはAnkerの「Soundcore 2」を置いています。
仕事終わりにiPadと繋げて野球中継を流しながら運転する時間がたまらなく好きなのです。
車中泊時のYouTube鑑賞にも役立ってるので、1個持っておくとマジ便利。
運転席にはゴードンミラーの「フロントシートカバー」をつけています。
これがあるだけでアウトドア感・おしゃれ感が爆増するので気に入ってます。マジおしゃれ。
「シートベルトカバー」もゴードンミラー。全体の色をキャメルで統一しています。
後部座席
フルフラットにすることでかなり広く使える後部座席スペース。
運転席後ろには自作のテーブルを設置。快適な車中泊スペースが実現しました。
車中泊するときはこの畳マットのスペースで寝ます。
夏はそのまま雑魚寝。冬場はこの上から寝袋を敷きます。身長180センチ近い僕でもちゃんと足を伸ばせて寝られるのでN-VANは最高です。
車中泊で必要な小物はこのBOXにまとめています。だいぶ溢れてきてるのでもっと大きいのにしようかと思っている。
車内後部にはポータブル電源と車載冷蔵庫を積んでいます。
冷蔵庫があるだけで車中泊の快適度が爆増するので1台持っとくとマジでいいです(特に夏場は最高に重宝する)。
僕は「BougeRV 車載冷蔵庫 20L」を愛用してます。
車載冷蔵庫ってめちゃめちゃ高いイメージだけど、これは2万弱で買えるのでコスパ高いです。
個別記事でレビューもしてます▽
ポータブル電源は「EcoFlow」を使っています。
調理家電やスマホの充電ができるのでいいですね。車中泊するならポータブル電源は1個持っておきたいです。
そしてこれ。男のロマン。車内でテレビゲームですよ。
ポタ電にモニター繋いで趣味のレトロゲームをプレイ。マジ最高です。最近はゲームキューブでゼルダをやってます。レトロゲーム最高。
ちなみにスーファミを携帯プレイできる優れモノ「SupaBoy」も積んでるので、車内で寝転びながらスーファミをプレイできちゃったり。
気になる人は個別記事で詳しく解説してるんでチェックを。