朝ランニングのお供といえば音楽やPodcastなどが一般的ですよね。
僕も例にもれずランニング中はずっと好きな音楽を聴いてたんですが、
最近登録したAudibleの凄さに感動してからはずっとランニング中は「聴く読書」してます。
Audibleは月額1,500円で12万冊が聴き放題になるオーディオブックサービス。
運営しているのはAmazon.comで、大手が運営しるだけに本のラインナップも優れてますし使いやすいサービスです。
本記事は、
「朝ランニング」×「聴く読書」のメリットについてレビューしていきます。
結論を先に言うと、
ランニング中の聴く読書は最高のインプットですよ。
10/12(水)まで2ヶ月無料キャンペーン実施中!
✔︎話題書や有名作家作品も!
✔︎7無料期間での解約なら料金はタダ!
contents
ランニング中にAudibleで聴く読書を!最高のインプットだよ

「朝ランニング」×「聴く読書」めっちゃくちゃ良いです。
僕は本が好きでよく買うんですが、なかなか読書する時間が確保できなかったり、そもそも読書する集中力もなくなってきたりして、どんどん積み本が増えていました。
そんな時、ずっと気になっていたAmazonの聴く読書サービス「Audible」が月額1,500円で聴き放題になったと聞いて試しに登録してみたんです(以前までは月額1,500円で1冊しか読めませんでした)
実際に使ってみたら、これがめちゃ良いんですよ。
ぶっちゃけ「聴く読書ってどうなんだろう?聴くだけで頭に入るの?」とか思ってたんですが、意外と聴くだけでも内容がスラスラ入ってきます。これは個人的に意外な発見でした。
「聴く読書」の最大のメリットは「〜ながら」ができること。
「ランニング」しながら「聴く読書」
「運転」しながら「聴く読書」
「料理」しながら「聴く読書」
「風呂」入りながら「聴く読書」
この「〜ながら」ができることで超効率的に読書ができるわけです。
僕も「朝ランニング」と「運転中」の読書を習慣化してみたら、3日で5冊読み終わりました。3日で5冊って普通にすごくないですか?
特に朝は頭も冴えているので効率的にインプットできている感覚になります。
朝ランニング中の聴く読書、ぜひ一度試してみてください。
「朝ランニング」×「聴く読書」のメリット

- 「朝ランニング」×「聴く読書」のメリット
- ①超効率的にインプットできる
②倍速機能で更に効率的に
③同時に2つを習慣化できる
④朝は読書に最適な時間帯
⑤配信作品は多種多様12万冊
①超効率的にインプットできる

先ほどもちらっと書きましたが、
Audibleを使えば超効率的に読書ができます。
僕個人の体感としては、普通に紙の本を読む3倍くらいのスピードで本を読むことができます(実際には”聴く”ですが)
これをランニングと一緒にやっちゃえば、
「運動」しながら「読書」できてる状態ですから超効率的ですよね。身体に良いことしながら、同時にインプットもできてしまうわけです。
②倍速機能で更に効率的に


ちなみにAudibleには「倍速機能」があって、聴くスピードを調整することができます。
調整の幅も0.5倍〜3.5倍と広く、自分に合った速度に調整することができます(個人的には1.5倍くらいが聴きやすく、3.5倍は人間の耳では聞き取れません笑)
倍速機能を使えばその分一冊を読み終える時間も短くなるので、より効率的に読書ができちゃいますよ。
③同時に2つを習慣化できる

朝ランニング中に聴く読書をすることで、「ランニング」と「読書」の二つを同時に習慣化することができます。これってめちゃお得な感じしません?
朝ランニングを習慣化できただけでも偉いのに、更に読書まで習慣化できたら超偉いですよ。
僕は「朝ランニング」×「聴く読書」を習慣化してから、なんとなく自己肯定感が上がった気がしています。
④朝は読書に最適な時間帯

朝は「脳のゴールデンタイム」と言われてるのをご存じですか?
朝起きてからの3時間は脳が最も効率的に働く状態で、読書や勉強をするのに最も適した時間だと言われています。
この「脳のゴールデンタイム」に聴く読書でインプットすることで効率良く魔内を得ることができるんです。
⑤配信作品は多種多様12万冊

ちなみにAudibleの配信作品数は12万冊。
ビジネス書や自己啓発本から小説・エンタメ系などとにかくジャンルが豊富。
「サピエンス全史」「夢を叶えるゾウ」「メモの魔力」などの有名ベストセラー本や、
西加奈子、宮部みゆき、池井戸潤など有名作家の文学作品もかなり配信されてます。
個人的な印象としては「売れた本はとりあえず配信されてる」って感じです。
もちろん配信作品は随時追加されるので、飽きることなく使い続けられますね。
【朗報】Audibleが月額1,500円で聴き放題に!無料お試し期間もあるよ
以前のAudibleは「月額1,500円でオーディオブック1冊が読める」という仕様でした。
これが2022年1月の仕様変更で、
「月額1,500円で12万冊聴き放題」という神アップデートされたんですよ。
改変前からAudibleは興味あったんですが「月1,500円で1冊は高え」と手が出なかったんですよね。
それがここにきてのこの神アプデ。
「1,500円で12万冊聴き放題」って、コスパ良すぎか。
ぶっちゃけ僕はこれが決め手で登録しました。
ちなみにAudibleには30日間の無料お試し期間あり。
期間内で解約すれば料金は一切発生しないので、聴く読書がちょっとでも気になる人はとりあえず試しておきましょう。
僕は30日間の無料期間で解約しようと思ってたんですけど、聴く読書のメリットの多さに感動しまくった結果まんまと継続契約しております。
10/12(水)まで2ヶ月無料キャンペーン実施中!
✔︎話題書や有名作家作品も!
✔︎7無料期間での解約なら料金はタダ!
注意:聴き終わった本はこまめに削除しないとスマホ容量パンクするよ
メリットばかり書いても胡散臭いので、ちょいデメリットも書いておきます。
Audibleで聴ける本は自分のスマホにダウンロードする形になるので、何も考えずにDLしまくったらスマホの容量がパンクします。
僕は「うお!この本もある!」「うわ!これ読みたかったやつやん!」とDLしまくっていたらスマホのストレージが一杯になりました笑
AudibleでDLできる本は、長編のものだと1GBを超えてくるものもあるので小まめに削除しておきましょう。
もちろん、「聴き終わったら削除」を徹底すればなんの問題もありませんよ。
まとめ:「朝ランニング」×「聴く読書」超効率的にインプットしよう
本記事では「朝ランニング」×「聴く読書」のメリットについてレビューしました。
「朝ラン」×「聴く読書」のメリットを要約すると↓
- 「朝ランニング」×「聴く読書」のメリット
- ①超効率的にインプットできる
②倍速機能で更に効率的に
③同時に2つを習慣化できる
④朝は読書に最適な時間帯
⑤配信作品は多種多様12万冊
ちなみにAudibleは登録も簡単です。
Amazonのアカウントを持っている人ならすぐに登録できますよ。
Audible登録手順
①「Audible」公式サイトへ
↓
②「無料体験に登録」
↓
③「アプリをダウンロード」
↓
④登録完了
10/12(水)まで2ヶ月無料キャンペーン実施中!
✔︎話題書や有名作家作品も!
✔︎7無料期間での解約なら料金はタダ!