ランニング中のお供といえば音楽やラジオですよね。
好きな音楽やラジオを聴きながら走るのはシンプルに楽しいですし、初心者がランニングを継続させるためのモチベーションにも繋がります。
僕は1年前まで完全なるランニング初心者でしたが、
サブスクにあるランニング用のプレイリストや、好きなラジオを聴きながら走ることで継続ができています。
最近だとAudibleで本を聴きながら走るのに特にハマってますね。
[chat face=”Zv57nVE3_400x400.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”]聴く読書、意外といいですよ。[/chat]
ということでこの記事では、
ランニングが捗る音楽サブスクやラジオ系アプリを紹介していきます。
どれも実際に僕が使っているものだけを紹介するので、リアルな感想を知りたい人は参考にしてください。
【オススメ】ランニング中に「Audible」で聴く読書を
音楽やラジオを聴きながら走るももちろん良いですが、本を聴きながら走るのもオススメ。
僕は最近ずっとAudibleで本を聴きながら朝ランニングに励んでいます。
これが最高に有意義なんですよ。
Audibleは、月額1,500円で12万冊が聴き放題になるサービス。
ぶっちゃけ、聴く読書ってどうなん?
って思ってたんですけど、これが意外と良くてハマってます。
本読みたいけどなかなか時間とれないし、そもそも読書する集中力持たなくて悩んでたんですけど、Audibleで本を聴くようになってから超効率的にインプットができてます。
倍速機能使えば普通に1日1冊は聴けますからね。
「いや、聴くだけじゃ内容頭に入らないだろ」とも思ってたんですけど意外とこれがそうでもない。
結構スラスラと頭に入ってくるのでほんとにオススメです。
ついにというかオーディブルデビューした。
— ねここしゃん|多趣味男子 (@nekokosyan_blog) February 11, 2022
「聴く読書」ってどうなん?と思ってたけど、思いのほかスラスラと内容が頭に入ってくる。
こりゃ運転やランニングのお供に最適なものを見つけたぞ。#ランニング #オーディブル #聴く読書 pic.twitter.com/cKVsbOXoUW
月額1,500円だけど無料期間もあるし、期間内での解約なら料金はタダなのでちょっとでも気になったら一度試してみるのが良いですよ。
というか、タダなら試さない理由がないです。
「本読みたいけど時間ない」「読書する集中力続かない」って人は、ランニングの時間使ってAudibleで”聴く読書”してみてください。
2ヶ月無料キャンペーン中!10月3日まで!
✔️初月は無料!いつでも解約可!
Audibleと朝ランニングの相性の良さについては↓の記事で詳しく解説してます。

ランニング中に聴きたい!音楽サブスク編

まずはランニングのお供にスマホに入れておきたい音楽サブスクを紹介していきます。
割と王道の3つを紹介しますが、
音楽系アプリに関してはなんだかんだで「王道こそ正義」なのです。
※横にスクロールできます
サービス | 月額料金 | 楽曲数 | 音質 | 特徴 |
![]() Apple Music | ¥980〜/月 | 9,000万曲 | ・256kbbs ・ロスレス対応 ・ハイレゾ音質 | ・Appleデバイスとの相性○ |
![]() Spotify | ¥980〜/月 | 7,000万曲 | 最大320kbbs | ・世界一のユーザー数 |
![]() Amazon Music Unlimited | ¥980/月 プライム会員は ¥780/月 | 7,500万曲 | ・256kbbs ・ロスレス対応 ・ハイレゾ音質 | ・プライム会員ならお得に利用可 |
どんな人にオススメ?
・AppleMusic→iPhoneユーザー、Apple製品ユーザー
・Spotify→できれば無料で使いたい人
・AmazonMusic→iPhoneユーザーじゃない人、料金を抑えたい人
Apple Music

月額料金 | 学生:¥480/月 個人:¥980/月 家族:¥1,480/月 |
楽曲数 | 9,000万曲 |
プレイリスト数 | 30,000以上 |
広告 | なし |
無料トライアル期間 | あり |
豊富なプレイリストが魅力。Apple Watchとの連携もGOOD
iPhoneユーザーにオススメなのがApple Music
ランニングやワークアウト用のプレイリストが豊富で、オフライン再生も可能。
プレイリストの曲は毎週更新されるので、飽きることなくランニングに取り組むことができます。
ちなみにApple Watchと連携させるのが凄く便利。
僕はApple Watchでランニングのタイムを計測しながら、Apple Musicでオフラインで音楽を聴いて走ってます。
この方法だとiPhoneを自宅に置いたまま走れるので便利ですよ(ランニング中のスマホって邪魔なんですよね)

ジャンル別プレイリスト

運動用プレイリストも
9,000万曲が聴き放題!
Spotify

参照:Spotify公式サイト
月額料金 | Standard:¥980/月 Duo:¥1,280/月 Family:¥1,580/月 Stundent:¥480/月 |
楽曲数 | 7,000万曲 |
プレイリスト数 | 30億以上 |
広告 | なし |
無料トライアル期間 | あり |
制限はあるけど無料プランも有。世界で1番使われてる音楽アプリ。
Spotifyは世界一のユーザー数を誇る音楽サブスク。
無料で使える「Spotify free」というプランもあります(無料プランはオフライン再生不可・常にシャッフル再生という制限がありますが)
Spotfyの凄いところが、プレイリストの豊富さです。
その数なんと30億以上。すごすぎです。
ランニングやワークアウトに関連するプレイリストも沢山あって、飽きずに楽しむことができます。

豊富なプレイリスト

ランニング用プレイリストも
7000万曲が聴き放題!
AmazonMusicUnlimited

参照:AmazonMusigUnlimited公式サイト
月額料金 | 一般:¥980/月 Prime会員:¥780/月 学生:¥480/月 |
楽曲数 | 7,500万曲 |
プレイリスト数 | 非公開 |
広告 | なし |
無料トライアル期間 | あり |
プライム会員なら780円で利用できる。コスパの高さが魅力的。
コスパの良さを重視するなら「Amazon Music Unlimited」がオススメです。
楽曲数は7,500万曲。
他の音楽サブスクに引けを取らないながら、Prime会員であれば月額780円という安さ。
ロスレス・ハイレゾにも対応していて音質面でも文句なしです。
AppleMusicやSpotfyを比較するとプレイリストの数は劣りますが、まあ普通に聴く分には十分な数ではあります。
AmazonMusicUnlimitedには、30日の無料期間があるのでとりあえず試してみるのもオススメですよ。

豊富なプレイリスト

ワークアウト用プレイリストは少ない印象
無料期間内の解約なら料金はタダ!
ランニング中に聴きたい!ラジオ/Podcast編

続いてはランニングのお供に入れておきたいラジオ系アプリです。
僕は主にこの3つを使っています↓
- AuDee(オーディー)
- Podcast(iPhone純正アプリ)
- Voicy(ボイシー)
基本的にはこの3つをその時の気分で使い分けてますね。
何も考えずただ楽しいものを聴きたいときはオーディーやPodcast
ちょっぴりインプットしたいって時はボイシーを聴きながら走っています。
AuDee(オーディー)

- オススメ番組
- ・TOKYO SPEAK EASY
・福山雅治の地底人ラジオ
・日向坂46の余計なことまでやりましょう!
[chat face=”Zv57nVE3_400x400.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”]面白い番組が沢山配信されてます。[/chat]
Podcast

- オススメ番組
- ・Creepy Nutsのオールナイトニッポン
・辛坊治郎ズームそこまで言うか!
・バイリンガルニュース
[chat face=”Zv57nVE3_400x400.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”]オールナイトニッポンが聴けるのありがたい。[/chat]
Voicy(ボイシー)
![Voicy [ボイシー] - 音声プラットフォーム](https://is3-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple116/v4/88/dd/16/88dd1600-c1e8-8fa3-4f2a-856b35ea54a1/source/512x512bb.jpg)
- オススメ番組
- ・西野さんの朝礼
・クロネコ屋
・なかじのWEB職TV
[chat face=”Zv57nVE3_400x400.png” align=”right” border=”gray” bg=”none”]タメになるコンテンツが豊富だよ。[/chat]
まとめ

本記事では、
ランニングが捗る音楽サブスクやラジオ系アプリなどを紹介しました。
- ランニングが捗る音楽アプリ
- ・Apple Music
・Spotify
・AmazonMusicUnlimited
- ランニングが捗るラジオアプリ
- ・AuDee(オーディー)
・Podcast(iPhone純正アプリ)
・Voicy(ボイシー)
個人的には、
超効率的に読書ができる「Audible」がアツいです。
気になる方は、ぜひ!
