Xiaomiのスマートウォッチがサウナ用時計に最適だぞ!

どうも、多趣味男子のねここしゃん(@nekokosyan_blog)です。



Xiaomiのスマートウォッチがサウナ用の時計として最適です。

僕が通ってるサウナには、スマートウォッチをしてる人が多くて。
みんな時間を測ったり心拍数測ったりしてるんですよね。

最近サウナーデビューした僕。
そんな光景を見てまんまと「かっけえ」と思ったので、御多分に洩れず買ってみました。

買ったのは「Xiaomi Smart Band 7
サウナー界ではサウナ用腕時計として有名な機種です。

多機能で高温のサウナに持ち込んでも壊れない頑丈さが魅力。

あと何より安いんですよね。Amazon価格で6,000円台で買えちゃいます。

これが実際に使ってみると確かに良くて。

時間以外にも心拍数も測れるんで「今がととのうタイミングや!」ってのが分かるんです(某有名サウナ本によると平常時の2倍の心拍数が最もととのいやすいとのこと)。

Xiaomi Smart Band 7を使うようになってから、確実にととのう頻度が上がりました。

圧倒的にサ活が捗っております。マジでよい。
ということでこの記事では、サウナー御用達のスマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 7」についてレビューしていきます。

目次

Xiaomi Smart Band 7がサウナ用時計に最適だ

サウナー御用達スマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 7」

Xiaomi Smart Band 7」は多くのサウナーが愛用中の人気のスマートウォッチ。

防水機能(5ATM)対応で、血中酸素や心拍数をリアルタイムで測定してくれるのがサウナーに最適。
安い割にはめちゃめちゃ多機能でバッテリーの持ちも良く、ある程度雑に扱っても壊れません。サウナー界隈では「コスパ最強ウォッチ」とも呼ばれています。

防水機能5ATMとは

「水深50mに相当する圧力に対応」水しぶき、雨または雪、シャワー、水泳、水中への飛び込みなどは大丈夫。

製品名Xiaomi Smart Band 7
ディスプレイ1.62 インチ AMOLED タッチディスプレイ
重量13.5g
サイズ46.5 mm × 20.7 mm × 12.25 mm
スポーツモード110種類以上
文字盤種類100種類以上
バッテリー持続時間約14日
防水レベル5ATM
OSAndroid 6.0 以降、iOS 10 以降
血中酸素測定機能あり
心拍数モニタリングあり
睡眠モニタリングあり
女性の健康トラッキングあり
付け心地は「とにかく軽い」

デザインは細身でシンプル。
付け心地はとにかく軽くて、長時間の着用でも気にならない程度です。

Xiaomi Smart Bandシリーズの比較

同社の「Redmi Smart Band 2」や「Xiaomi Smart Band 7 Pro」との比較はこちらです。

製品名
Xiaomi Smart Band 7

Redmi Smart Band 2

Xiaomi Smart Band 7 Pro
ディスプレイ1.62 インチ AMOLED タッチディスプレイ1.47 インチ TFT ディスプレイ1.64 インチ 有機EL(AMOLED)タッチディスプレイ
重量13.5g14.9 g20.5g (本体のみ)
サイズ46.5 mm × 20.7 mm × 12.25 mm42.81 mm × 25.42 mm × 9.99 mm44.7 mm × 28.8 mm × 11 mm
スポーツモード110種類以上30 種類以上110 種類以上
文字盤種類100種類以上100 種類以上150 種類以上
バッテリー持続時間約14日約14日約12日
防水レベル5ATM5ATM5ATM
OSAndroid 6.0 以降、iOS 10 以降Android 6.0 以降、iOS 12 以降Android 6.0 以降、iOS 10 以降
血中酸素測定機能ありありあり
心拍数モニタリングありありあり
睡眠モニタリングありありあり
女性の健康トラッキングありありあり

ざっくり言うと「Xiaomi Smart Band 7」のローエンドモデル(安いけど機能が少ない)が「Redmi Smart Band 2」

ハイエンドモデル(高いけどより高機能)が「Xiaomi Smart Band 7 Pro」です。

サウナー界に限って言えば、本記事で紹介している「Xiaomi Smart Band 7」を使っている人が多いです。僕自身、価格と機能のバランスが良いなと思ったのと、「みんな使ってるから」という何とも日本人的発想で購入しました(笑)

Xiaomi Smart Band 7のレビュー

ここからは「Xiaomi Smart Band 7」の特徴を紹介していきます。めちゃめちゃサウナー目線でのレビューです。

サウナーにありがたい機能が満載

Xiaomi Smart Band 7」はサウナーにありがたい機能が満載。

運動モードの「自由型」を使えばリアルタイムの心拍数を測定してくれます。同時に時間経過もカウントしてくれるのでまさにサウナ特化。

サウナー界では有名な本『医者が教えるサウナの教科書』によると、ととのうためには平常時の2倍の心拍数でサウナを出ること、とあります。

僕の平常時心拍数は70くらい

ととのうための正確な心拍数が把握できるのはマジで強いです。

ちなみに「高心拍数アラート」を使えば、設定した心拍数に達したときにアラームで知らせてくれます(手首の振動のみで音はしないのでサウナ室でも安心)。

「俺は時間でしっかり区切りたいタイプなんだ!」という人には「カウントダウン機能」がサウナではおすすめです。

カウントダウンの時間は自分でカスタマイズできる

圧倒的なバッテリー持ち(14日間)

マジでバッテリーが全然切れない

Xiaomi Smart Band 7」のマジでイイとこはバッテリーの持ちがエグいこと。

1回の充電で14日間使えます。14時間じゃないですよ。2週間っすよ。
実際の使用感としても、マジでバッテリー減りません。

購入して1年くらい経ちますけど、体感5回くらいしか充電してません(実際はそんなことないんだけど、マジでそんくらいバッテリーが減らない)。

充電を気にせず使えるのがマジで気に入っています。

防水機能で気にせずサウナにも水風呂にも

Xiaomi Smart Band 7」は5ATM防水対応。 水深50mの圧力まで耐えられます。水泳にも対応しているので、シャワー浴びて水風呂入る程度だったら全く問題なく使用できます。

実際、僕はサウナでも家で風呂入る時でも常に装着しています。外すのめんどいんで。
(ちなみに「睡眠管理」もしてくれるんでもはや寝る時にもつけています)

気になる耐久温度ですが、公式では45℃
サウナ室の平均は80℃〜100℃ですから、公式では推奨されていないことがわかります。

ただ実際、1年以上サウナで使っている僕の体感では特に問題なし。

サウナ→水風呂を繰り返す急激な温度変化にも耐えてくれています。
ネットでの口コミを見ても「熱さに耐えらえれず壊れた!」という口コミは見かけません。

6,000円で買えるので割と雑に扱える

サウナでの使用は自己責任と言わざるをえない感じの「Xiaomi Smart Band 7

それでもサウナーに人気なのは、やっぱり手頃な値段でしょうね。
こんだけの高機能で6,000円はすごい。万が一壊れても買い直せる値段だもんね(実際はなかなか壊れないのでご安心を)

10万するApple Watchをサウナに持ち込むリスクを考えたら、断然こっちの方がお得だし安心です。

【ちょい残念】シャワーの水圧で勝手に反応しちゃう

基本的に「Xiaomi Smart Band 7」は不満なく使えてます。

唯一ちょっと残念なのが、シャワーとかの水圧で勝手に操作されて変な画面になっちゃうんですよね。
その割に指で操作しようとすると、表面が濡れているのもあってか地味に反応が悪い。

あえて不満を上げるならそこですかね。

Xiaomi Smart Band 7」✖️「サウナ」の口コミ

【まとめ】サ活を捗らせたい人は「Xiaomi Smart Band 7」買っておこう

Xiaomi Smart Band 7」はサ活をもっと捗らせたい人は絶対に買うべきです。

前述のように、リアルタイムの心拍数が測れるんで、ととのうための最高のタイミングがわかります。もちろん、それ以外の機能もこの価格帯のスマートウォッチでは十分すぎるくらい。

価格も6,000円台と安価なので手が出しやすいので、スマートウォッチのデビュー機としてもオススメです。

Xiaomi Smart Band 7」はサウナ界ではもはや鉄板のスマートウォッチ。
気になる人はぜひチェックを!

【23年8月追記】なんかサウナ専用時計が発売されるらしいです▽

あわせて読みたい
世界初!サウナ専用「サウォッチ」が予約販売中だぞ!急げ! どうも、ねここしゃん(@nekokosyan_blog)です。 事件です。 来る11月24日ついに全サウナーが熱望していた”あの商品”が発売されます。 その名も「サウナ専用時計サウォッ...
シェアしてくれたら喜びます!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

多趣味の素晴らしさを発信するブロガー。
”多趣味は人生を豊かにする”がモットーで男子がワクワクする趣味の魅力を発信中。

目次