朝ランニング

【超初心者向け】ズボラ人間のための朝ランニングの始め方

「新しい趣味が欲しい」「運動習慣が欲しい」「痩せたい」

といった理由で朝ランニングに興味がある人いると思います。

僕もいよいよ迫ってきた30代を目前に、
「これはそろそろ運動習慣つけないとやばいな」って思ったので朝ランニングを始めました。

ただ僕は、超がつくほどのズボラ人間。
今までもいろんなことに手を出しては3日坊主で投げ出してきました。
なんせとにかく「習慣化が苦手」なんです。

朝ラン初心者
朝ラン初心者
新しいこと始めてもぜんぜん続かないのよ・・・。

気持ちは分かるよ。

そんな僕ですが、
この記事で紹介する「継続するためのコツ」を地道に構築していった結果、もう1年間朝ランニングを継続しています。

ズボラな僕にとっては快挙。自分で自分を褒めてあげたいです。偉い。

ということでこの記事では、
僕のようなズボラ人間でも続けられる「朝ランニングの始め方」についてレビューします。

ズボラなあなたでもできる!
徹底的にハードルを下げた「朝ランニングの始め方講座」です。

ズボラなあなたに徹底的に寄り添いますよ。

まずは知っておこう!「朝ランニングの効果」とは

具体的な始め方を解説する前に「朝ランニングの効果」について説明しますね。

ここで紹介するのは、
実際に僕が「休日朝ラン2km」を1年継続して感じた効果です。

超リアルな感想なので、体験者のリアルな声が知りたい人は参考にしてくださいね。

僕が「休日朝ラン2km」を1年継続して感じた効果はこちら↓

①休日の充実度が上がる
②体力がつく
③痩せる
④朝飯がめちゃくちゃ美味い
⑤自己肯定感が上がる

個人的には①休日の充実度が上がるが凄く大きいですね。

早起きは三文の徳とはよく言ったものですが、早起きした上にランニングまでしちゃったら十文くらいの徳ですよ。

ぶっちゃけ、これだけでも朝ランニングを始める価値あると思います。
そのくらい、”休日の始め方”って大切ですよ。

「朝ランニングの効果」については↓の記事でさらに詳しくレビューしてるので合わせてご覧ください。

関連記事
ランニング初心者が「休日朝ラン2km」を1年続けて感じた効果を語る

ズボラ人間のための朝ランニングの始め方

ではここからは具体的に、
「ズボラ人間のための朝ランニングの始め方」について紹介します。

①まずは何も考えずにとりあえず1回走ってみるべし

ズボラ人間は、とりあえず何も考えずに1回走ってみてください。家の周りとかで良いので。

朝ラン初心者
朝ラン初心者
あ、でもランニングウェア持ってないし、シューズも持ってないんですけど・・・

そんなのは習慣化できてから揃えろ!ジャージでもパジャマでも良いから1回とりあえず走ってみ!

朝ラン初心者
朝ラン初心者
ひい!!

朝ラン初心者はとりあえず「ランニング」がどういものか体感するために、何も考えずに1回走ってみるのがオススメ。

そしたら気づくことが色々とあるはずです。
「思ってたよりしんどい」とか「意外と人目が気になるな・・・」とか。

そうすることで「最初は距離短めでやってみよう」「周囲を気にしないためにイヤホンが必要だ」とか対策も練られるんですよ。

まずはしのごの言わずただ走る。これ大事です。

【注意】間違っても最初から頑張りすぎないこと

ズボラ人間にありがちなのが、
「最初から張り切りすぎて習慣化する前に挫折してしまう」こと。

さっきも書きましたが、最初は距離短めが良いですよ。
走っていくうちに体力もついてきて、自然と距離も伸びてきますから。

間違っても最初から10kmとか走らないでください。いや、めちゃくちゃ体力に自信あるなら良いんですけど。

初心者は2km〜5kmくらいから始めましょう。



ちなみに僕は初心者の頃、死ぬ思いで7〜8km走って案の定継続できなかったので、今は「朝ランニングは2km」と決めています。

この”自分にとってちょうど良い距離”を決めたことが朝ランを1年継続できている要因だと思っています。

②毎日走らなくてOK!休日の朝だけ頑張るべし

ズボラ人間は、朝ランを始めたからといって毎日走らないでください。

朝ラン初心者
朝ラン初心者
でも、毎日走らないと意味ないんじゃ・・・

運動習慣のなかったキミが、いきなり毎日走るようになると思う?仕事の日も早起きして走るんだよ?

朝ラン初心者
朝ラン初心者
・・・・・。

もちろん毎日走るに越したことはないですが、
初心者がいきなり毎日の朝ランを習慣化しようとするのはなかなか難しいです。

そんな人はとりあえず「休日の朝だけ走る」と決めてしまいましょう。
休日にわざわざ早起きしてランニングする。これだけでも十分な習慣化です。

週7日のうち休日2日がんばるだけです。
これなら自分でもできる気がしてきませんか?

③モチベを維持できるような楽しみを見つけるべし

「朝ランニング」は最初のうちはキツイです。わざわざ早起きして走るんですからね。

ランニングって、続けていくうちに走ることが自体が楽しくなってくるんですが、僕もその域に行き着くまではやっぱしんどかったです。

そこでおすすめなのが、
モチベーションを維持できるような楽しみを用意しておくこと。

朝ラン初心者
朝ラン初心者
ようはご褒美ってことだね。

そうそう。

ご褒美の例
・朝ラン頑張ったら「昼食を豪華にする」
・朝ラン頑張ったら「銭湯に行く」
・朝ラン頑張ったら「晩酌のお酒を1本増やす」


「昼食を豪華に」とか「お酒を1本増やす」とか痩せるために走ってるのにプラマイゼロじゃん!と思うかもしれませんが、このくらい良いんです。

初心者はまずは「習慣化」が目的なので。続けることができなければ元も子もありません。
まずは「習慣化」を目指して自分にご褒美を与えてみましょう。

④自分に合った「ランニングのお供」を見つけるべし

モチベ維持のために、自分なりの「ランニングをお供」を見つけましょう。

朝ラン初心者
朝ラン初心者
「ランニングのお供」とは?

まあ主に音楽とかラジオとかだよね。何を聴けば自分のテンション上がるのか、モチベが維持できるのか考えてみよう。

ランニングのお供の例
・「朝ラン」×「好きな音楽」
・「朝ラン」×「Podcast」
・「朝ラン」×「Voicy(ボイシー)」

オススメの「朝ランのお供」については↓の記事で詳しく紹介しています。

関連記事
ランニング中に何を聴く?オススメ音楽サブスクやラジオアプリを紹介

【余談】僕の最強のランニングのお供は「聴く読書」です

ちなみに僕の最強のランニングのお供は「聴く読書」

最近はずっとAudibleで本を聴きながら朝ランニングに励んでいます。
これが最高に有意義なんですよ。

Audibleは、月額1,500円で12万冊が聴き放題になるサービス。

ぶっちゃけ、聴く読書ってどうなん?

って思ってたんですけど、これが意外と良くてハマってます。

本読みたいけどなかなか時間とれないし、そもそも読書する集中力持たなくて悩んでたんですけど、Audibleで本を聴くようになってから超効率的にインプットができてます。

倍速機能使えば普通に1日1冊は聴けますからね。

「いや、聴くだけじゃ内容頭に入らないだろ」とも思ってたんですけど意外とこれがそうでもない。


結構スラスラと頭に入ってくるのでほんとにオススメです。

月額1,500円だけど無料期間もあるし、期間内での解約なら料金はタダなのでちょっとでも気になったら一度試してみるのが良いですよ。

「本読みたいけど時間ない」「読書する集中力続かない」って人は、ランニングの時間使ってAudibleで”聴く読書”してみてください。

10/12(水)まで2ヶ月無料キャンペーン実施中!

期間内での解約なら料金はタダ!

関連記事
【Audible】朝ランニングのお供に!聴く読書で走りながらインプットしよう

⑤習慣化できてからウェアやシューズは揃えるべし

少しずつ習慣化ができてきたら、専用のランニングウェアやシューズを新調したりと、モチベーションを上げるようなグッズを揃えましょう。

朝ラン初心者
朝ラン初心者
始める前からウェアやシューズ揃えちゃだめなの・・・??

高いウェアや高いシューズ揃えて三日坊主になっちゃったらお金もったいなくない?

朝ラン初心者
朝ラン初心者
たしかに・・・。

ある程度習慣化ができてからグッズを揃えることで、すでに自分の中にあるモチベーションを更に高める効果があります。

ちなみに「最初に色々買い揃えることで、絶対にやらなきゃいけない環境を作る」という逆の考え方もあります。

これに関しては人それぞれなので、自分に合った方法を試してみてください。




僕は自分のズボラさを分かっていて「最初にウェアやシューズに投資してもお金の無駄になること間違いなし!」と思ったので後から揃えました。

ズボラ人間が朝ランニングを継続するコツ

ここまで読んで、

それでも朝ランニングを続ける自信がない

と思っているあなたへ、ズボラ人間でも朝ランニングを継続できるコツを紹介します。

運動習慣ゼロで超ズボラ人間の僕が、1年間も休日の朝ランを継続できたのにはちょっとしたコツがあります。

それが↓で紹介する6つ。
ズボラ人間が朝ランを継続させるには「徹底的にハードルを下げる」ことが重要です。

朝ランを継続させるコツ
コツ①走る距離を短くする
コツ②毎日走らない
コツ③サボる日を決める
コツ④走った後の楽しみを決めておく
コツ⑤走った距離を数値化してモチベ維持
コツ⑥ランニングウェアを着て寝る

僕が朝ランに関して常に意識して実践してたのはこの6つだけです。

継続のハードルをとにかく下げまくった結果、「休日の2日間のみ2km走る」という形に落ち着きました。

2kmなんてガチ勢の方々にとってはぬるいメニューだと思いますが、初心者が無理してガチ勢にならなくてもよいのです。

大事なのはあくまで「習慣化」



三日坊主になってしまっては意味がありません。

関連記事
朝ランニングを継続できないズボラな人に無理なく続けるコツを教えます

結論:休日の朝ランニングは超おすすめだ!

本記事では、「ズボラ人間のための朝ランニングの始め方」についてレビューしました。

結論言うと、休日の朝ランニングはマジ良いです。


僕は「休日の2日間のみ2km走る」を1年継続した結果、休日の充実度が爆上がりしましたし、自己肯定感も高まりました。あとシンプルに健康になるしちょっと痩せます。

「習慣化」できるまではちょっとしんどいですが、
本文で紹介したコツを実践したらズボラな僕でも1年継続することができています。

「新しい趣味が欲しい」「運動習慣を作りたい」「痩せたい」って人はぜひ朝ランニングに挑戦してみてくださいね。

「朝ランニング」のおすすめ記事
ランニング初心者が「休日朝ラン2km」を1年続けて感じた効果を語る
ランニング中に何を聴く?オススメ音楽サブスクやラジオアプリを紹介
朝ランニングを継続できないズボラな人に無理なく続けるコツを教えます
【Audible】朝ランニングのお供に!聴く読書で走りながらインプットしよう